※ 交通事故に関する相談は初回無料です。
※ その他のご相談は原則有料です。[初回30分 5,500円] ただし、経済的に困窮している個人の方は法テラスの民事法律扶助による無料法律相談(相談援助)を利用できる場合があります。お気軽にお申し出ください。
2回目以降の日時・相談料は、ご相談ください。
ご予約いただきました日時に当事務所までお越しください。
その際になるべく多くの情報を共有したいので、必要な書類等は可能な限りご持参ください
ただし、交通事故の相談は、初回相談料無料です(弁護士特約加入の場合は除きます)。
ご相談の際に都合の悪いことを隠されますと、事案の処理を誤ってしまうことがあり、結果として依頼者の方にとって不利になってしまう可能性があります。
したがいまして、自分にとって都合の悪いことも隠さずにお話しください。弁護士は法律上守秘義務を負っており、秘密が漏れるということはありません。
お話をお聞きし、受任すべき案件と判断した場合、ご解決案、今後の流れや弁護士費用についてしっかりとご説明させていただきます。 その内容にご納得いただいたうえで、正式に案件を受任します。
※受任の時点で「着手金」が必要となります。
※委任契約書を交わす際に、認印が必要となります。
一度委任を受けましても、ご連絡が取れなく事案処理を進めることが困難となった場合には途中で辞任することもございます。
もちろん、ご依頼された後、弁護士の方針に納得がいかない場合は弁護士を解任することもできます。その際には、事案の進捗状況に応じて、 着手金の一部をお返しいたします。
示談の案件や契約交渉の場合、依頼者の方の代理人として交渉に当たります。
交渉が不調に終わった場合、「調停」「訴訟」等に進んでいきます。
解決するにあたってご依頼者様のご協力が必要不可欠です。
必要に応じてお話をお伺いしたり、資料をご準備いただいたりとご協力をお願いすることがあります。
よりよい事案の解決、最短の解決を行うために、ご協力いただきますようお願いします。
事案に関して、疑問の点がございましたら遠慮なくご連絡ください。
交渉による示談、調停成立、訴訟による和解・判決等で、案件は終了します。
ご依頼者の方が目的を達した場合は、「報酬金」をいただきます。
詳しい報酬金の取り決めは受任時にしっかりとご説明させていただきます。
ご相談時に下記の書類をお持ちいただくと、相談がスムーズに進みます。
ただし、相談の際に必ず必要なわけではないので、ご準備出来る範囲でお持ちください。
離婚相談 | 戸籍謄本 |
---|---|
遺言・相続相談 | 戸籍謄本、遺言書など |
債務整理 | 契約書、請求書、領収書、カード、債務一覧表 |
消費者被害 | 契約書、クレジット申込書、請求書、領収書など |
不動産 | 不動産登記事項証明書、賃貸借契約書など |
労働問題 | 就業規則、労働契約書、労働条件通知書など |
交通事故 | 事故証明書、現場図面、写真、診断書など |