高齢者や障害者が抱える悩みや問題は数多くあると思います。
下記のような問題はすべて弁護士が代理人として処理を行うことにより解決できる問題です。
経験豊富な弁護士があなたの身の回りのトラブルをしっかりとサポートしますのでご相談ください。
高齢者や障害者の方が抱える問題で代表的なものといえば、成年後見や相続問題などが思い浮かびますが
その他にも施設や家庭内での暴力・暴言、お金を自由に使えない、必要なケアを受けられない
年金や介護認定に関するご相談など等々、様々な問題に弁護士は対応できます。
お困りの際は是非ご相談ください。
本人の判断能力が低下して、必要な契約が
できなかったり、財産を管理することが
できなくなった場合、代理で対応をする
ことが可能となります。
遺産相続は問題が複雑化しやすく親族間の
紛争につながることも多くあります。
専門家が間に入ることで、円滑に相続の
話し合いを進めることができます。
判断能力が十分でないことにつけ込んだ
財産の侵害などに対応する法律相談が
可能です。
判断能力がまだあるうちに、将来に備えて「誰に」「どのような支援をしてもらうか」を自分であらかじめ決めて契約しておく制度です。
将来認知症になってしまって、自分自身のことがわからなくなったときに弁護士が後見人になって手続きを代理で行います。
任意後見契約は、ご本人の判断能力があるうちに結ぶことが必要です。
すでに判断能力が不十分になってる方に対して、家庭裁判所がその方の援助者として成年後見人等(成年後見人・保佐人・補助人)を選ぶ制度です。
成年後見人等を選んでもらうためには、家庭裁判所に審判の申立てをする必要があり、その方の判断能力に応じて、後見、保佐、 補助のいずれかの審判がなされることになります。
信頼できる弁護士に日常的に色々なことを相談したい等の希望があるときには、
ホームロイヤー契約を結んでおくことができます。
ホームロイヤー契約とは個人と弁護士との顧問契約のことです。
・不動産の管理を相談したい
・将来、認知症などになったときに不安
・遺産について早めに準備したい
・知人に物の購入をしつこく勧められる
など日常的に発生する様々な悩みをいつでも相談ができます。
申し訳ございません,電話メールでの相談は受け付けておりません。
ただし,顧問契約いただいている方につきましてはこの限りではございません。
早いタイミングでの相談によって,解決した事案もございます。
しかしながら,相談のタイミングがおそかったため,思うような解決ができないかった事案もございます。
早めの相談をお勧めします。
30分5500円です。
ただし,交通事故の初回相談は無料です(ただし,弁護士特約加入の場合は除きます)。
簡単に言うと,法律に関するかかりつけ医のような存在です。日頃起きるちょっとしたトラブル等について相談することができます。ホームロイヤーにはさまざまな形がありますので,ぜひ一度ご相談ください
※収入状況によっては、法テラスの無料相談が利用できる場合がありますので、
お気軽にお申し出ください。
法テラスの無料相談は同一内容の場合、3回までご利用することができます。
※遺産の総額等により決定します。
項目 | 手数料 |
---|---|
遺言書作成 | 11万円~(経済的利益と特殊な事情の有無に応じて) |
遺言執行 | 33万円~(経済的利益と特殊な事情の有無に応じて) |
※この他に戸籍謄本、不動産の全部事項証明書や固定資産評価証明書を取得するための実費がかかります(数千円から2万円程度)。
遺言書作成のための打ち合わせを当事務所において実施させて頂くことになりますが、そのための相談費用は作成料に含まれております。
ただ、ご依頼者の方のご自宅等へ出張が必要な場合の出張費用は別途協議の上で決めさせて頂きます。
公正証書にする場合は上記作成費用に3.3万円を加算します。
また、公証役場での作成が必要になります。その際、公証役場にて公証人に対して別途手数料をお支払いいただくことになります。
公正証書遺言とは、公証役場で作成する遺言です。公証人(法務大臣が任命する公務員)によって作成されます。自筆証書遺言とは違い、公的機関である公証役場で手続きを取って作成するものですので、もっとも確実で安心・安全な遺言形式といえます。
※月々の相談内容により決定致します。