交通事故相談

このようなことでお悩みではございませんか?

交通事故の被害者になってしまった場合、多くの悩みや問題がございます。

下記のような問題はすべて弁護士が代理人として処理を行うことにより解決できる問題です。

経験豊富な弁護士があなたの交通事故のトラブルをしっかりとサポートしますのでご相談ください。

    • 交通事故の被害者になってしまった
    • 示談金の金額に納得がいかない
    • 相手と言い分が食い違っている
    • 治療中なのに治療費を打ち切られた
    • 後遺障害等級に不満がある
    • 怪我が辛く自分で交渉できない
  • このようなことでお悩みではございませんか?

弁護士に交通事故問題を相談するメリットは?

  • 怪我の治療に専念できる
  • 正当な賠償金を請求できる
  • 相手との交渉ストレスから開放できる
  • 複雑な手続きを代行する
  • 時間・労力の節約

交通事故の被害者になってしまった場合、加害者側の加入する保険会社が提示する示談金は、
本来請求できる金額よりも低く提示される場合が多いのが現状です。

保険会社は交渉のプロのため、一方的に交渉が進んでしまうことも少なくありません。

少しでも不満・不安に感じるようなことがありましたら、弁護士に早期に相談することをおすすめします。

面倒で煩わしい示談交渉は弁護士にお任せ頂き、ケガの治療に専念してください。

交通事故問題の相談例

  • 示談金交渉

    被害者が損害賠償金を受け取るためには
    余談交渉をしなければなりません。

    余談交渉に必要な様々な手続きや保険会社
    との交渉を代理で行います。

    • ・手続きがめんどくさい
    • ・余談金の金額が安すぎる
    • ・相手と話をしたくない
    • ・入院していて交渉することができない
    • ・交渉の仕方がよくわからない 等
  • 言い分の食い違い

    交通事故に合われた際に相手とこちらの
    言い分が食い違っていて話が進まないこと
    が多々ございます。そのような際は弁護士
    にご相談ください。

    • ・言い分についてもめている
    • ・今後どのようにして行けば良いか分からない
    • ・正しいことを伝えても相手が納得しない
    • ・どのようなものが証拠になるか知りたい
    • ・相手の言い分に納得できない 等
  • 治療費打ち切り

    完治していないのに加害者側の保険会社
    から治療費の打ち切りを打診された際や
    打ち切られて困っている際は一度弁護士
    にご相談ください。

    • ・通院して2ヶ月後に打ち切りを打診された
    • ・後遺障害等級認定について詳しく知りたい
    • ・治療を続けたい
    • ・治療費打ち切りに納得できない
    • ・治療費を打ち切られて困っている 等

人身事故の場合の発生から解決までの一般的な流れ

①人身事故発生

ケガをしている場合、警察への事故報告を行い、必ず「人身事故」として処理されているか確認をしてください。

人身事故ではない場合、医療費等の保険金がもらえなくなってしまいます。

②治療(通院・入院)

治療中は主治医に自分の症状をしっかりと伝えて、必要な検査も行いましょう。そしてその証拠を残しておきましょう。

必ず外科や整形外科などの病院で診察してください。

③症状の固定(症状の安定)

症状やケガの完治が難しい場合は、今後どうしていくか主治医に慎重に判断してもらいましょう。

また、保険会社からの治療費打ち切りの要請は慎重に対応しましょう。

④後遺障害の等級認定

STEP1:後遺障害の診断書の作成

STEP2:後遺障害の等級認定申請

STEP3:認定機関による審査と等級認定

STEP4:非該当や認定等級に不満がある場合は異議申立。認定等級に納得した場合は示談交渉。

⑤示談交渉

一度決定してしまうと示談はやり直しができません。事前に弁護士へのご相談をお勧めします。

弁護士が示談交渉を行うことで、示談金が増額される場合があります。

⑥解決

示談が成立した場合は、示談書を作成致します。

示談交渉が不成立の場合は、調停・訴訟といった裁判手続きによる解決を図る場合があります。

よくあるご質問

電話での相談は可能ですか

申し訳ございません,電話メールでの相談は受け付けておりません。

ただし,顧問契約いただいている方につきましてはこの限りではございません。

法律相談にはどの段階ですればいいでしょうか

早いタイミングでの相談によって,解決した事案もございます。

しかしながら,相談のタイミングがおそかったため,思うような解決ができないかった事案もございます。

早めの相談をお勧めします。

法律相談の料金はいくらかかりますか

30分5500円です。

ただし,交通事故の初回相談は無料です(ただし,弁護士特約加入の場合は除きます)。

交通事故相談の弁護士費用について

相談料

交通事故の場合は初回相談料無料(弁護士特約加入の場合は除きます)
  • 30分 5,500円(税込)
    1時間 11,000円(税込)
  • ※自動車損害保険の弁護士特約に加入している場合は、特約の利用によって弁護士費用を保険会社が負担することが可能な場合がありますので、 ご加入の保険会社にお問い合わせください。

    ※弁護士特約に加入していない場合でも、収入状況によっては、法テラスの無料相談が利用できる場合がありますのでご相談ください。 同一相談でのご利用は3回までです。

着手金及び報酬の一例

【たとえば】

交通事故によって入院1ヶ月、通院3ヶ月のケガをした。治療費は既に相手方保険会社にて支払済みであるが、後遺障害認定14級9号の認定が出たので、 225万円の請求をしたい。

  • 協議
    着手金
    0円 ※着手金は原則無料とさせていただきます(ただし、弁護士特約加入の場合は除く)。
  • 協議で解決に至らず訴訟提起
    追加着手金
    9.9万円(税込)※協議から継続の場合は半額
  • 訴訟で相手方と和解し、相手から200万
    円の支払いを受けることになった場合
    報酬金
    35.2万円(税込)

※その他、実費、日当などが発生する場合があります。

※自動車損害保険の弁護士特約に加入している場合は、特約の利用によって弁護士費用を保険会社が負担することも可能な場合がありますので、 ご加入の保険会社にお問い合わせください。

※弁護士特約に加入していない場合でも、収入状況によっては、法テラスの無料相談が利用できる場合がありますのでご相談ください。 同一相談でのご利用は3回までです。

※「民事一般事件」の報酬規定によります。